北軽井沢の白樺林の中にある、『幸せの黄色い洋館』より、日本中・世界中へ素晴らしい高波動のエネルギーをお届けしています(^^*

アロマ・エッセンシャルオイル(100%PUREOIL)現在在庫のあるお品のお申し込みページ

1,400円(税込1,540円)

  • 種類(12ml)
購入数
このお品物はSOLD OUTとなりました!ありがとうございます♪
☆再入荷は未定ですが、ご希望のお客様は、仕入れ元に在庫確認させて頂きますので、お問合せフォームからご相談ください♪


。。。

ここ数年、私が気に入って使っているアロマオイルがあります。

とても心温かい方がなさっていると感じる、アロマショップさんから仕入れさせて頂いております。








そのショップさんは、このように伝えてくださっています。

【当社のエッセンシャルオイルは主にフランス精油メーカーを中心に各地の精油メーカーから当社独自の基準で厳選し、アロマ セラピーに適した純度100%ナチュラルピュアーの植物精油です】

エッセンシャルオイル(精油)というのは、植物の樹皮、果皮、花、葉、種子等から抽出された100%天然のオイル の事です。

アロマオイルって、最近は町中でも手軽に手に入るようになってきました。

でも、「本物の精油って、どこに売ってるの?どうやって本物か見分けるの?質の良いものってどういうもの?」と、気になりだすと、とても悩みます。

100円ショップに行っても、こんな小瓶に入ったものが売ってます。
でも本物がそんなに安いわけがないかなあ・・・、と思います。

じゃあ、アロマオイルの専門店で買おう!と思うと、今度はびっくりするくらい高くて、その値段差にますます迷宮入り…ということが起きてきたり。私もそうでした。

そんな中、ぽいき堂で私とアルさんが日常的に愛用しているこのお店の精油は、100%ピュアな精油で、お値段もお手ごろだと思います。

青い遮光瓶に入っています。
エッセンシャルオイルの中栓は、便利なドロップ栓(1滴約0.05mlずつ落ちる栓)付きです。
※ただし、100%ピュアオイルなので、粘度の高いオイルに限っては、中栓が入っていない場合もあります


お店からのお知らせとして、

精油原産国の気象変動、人件費高騰、などの諸事情により、 ハーブの生産が減少したり、価格が大幅に変動しております。 品質を維持し、価格を抑えるよう努めてまいりましたが、 どうしても入手困難なオイルが出てきています。(お値段も変化しやすいので、その時その時によって変化いたします)。

という旨を、お伝え頂いています。

今回お届けできるオイルは4種類ですが、この4種類も、今回お届けできるお値段と、次回からのお値段が変わる可能性があるという点を、先にお伝えしておきます。

天然の植物を使ったものなので、工場で大量に生産できて価格も安定できるような種類のお品などではない、ということなんでしょうね。

こうした内容をご理解いただいた上で、4種類のアロマオイル、ご紹介させて頂きます。
※各種類によってお値段が違いますので、必ずご確認ください。




●ラベンダー 





フランス産のラベンダーを使ったお品です。

◆規格◆
学名 Lavandulaofficinalis
抽出法 水蒸気蒸留
抽出部位 花/葉
原産国 フランス       

100%PURE
約12ml 2100円(税別)

花のシャープでさわやかな香り
香りもさわやかで心地よく、きりっとして、落ち着いた感じのラベンダー特有の素敵な香りです。

リラックスを助けるといわれ、寝る前に香りを楽しむことで安眠できるといわれています。
痛みを和らげるという情報もありますね。頭痛の時に試してみたいと思います。

昨年春〜夏にかけて、我が家で大活躍してくださったアロマオイルです。というのは、室内で育てていたビオラさんたちを春になって外に出した途端、すごくたくさんのアブラムシさんが住み着いてしまったんです。そして、アブラムシさんの大の仲良しのアリさんたちが、大量にやってきました。

その時、ラベンダーオイルをお水で薄めたものを、植木鉢に吹きかけると、アリさんが急いで逃げ出して、とても助かったんです。

ラベンダーオイルには虫さんが嫌いな成分が入っているので、それが苦手だったのでしょうね。

蚊さん避けにも良いといわれますね、私はまだ試したことがないので、今年の夏は試してみようと思います。

オレンジスイートやカモミールと相性が良いといわれます。




●ティートゥリー 





◆規格◆
学名 melaleuca alternifolia
抽出法 水蒸気蒸留
抽出部位 葉/樹
原産国 オーストラリア

100%PURE
約12ml 2600円(税別)

爽やかでスパイシーなカンファーの香り

リフレッシュ効果のある、さわやかで元気の出る香りです。

停滞感を緩和したり、気持ちをすっきりしたいときにおすすめです。

ティートゥリーは、我が家ではアルさんがとっても愛用しています。
殺菌作用や香りのさわやかさから、汗をかきやすい場所にちょっとつけておくことで、いつもさわやかな香りです。特に私個人の感想ですが、男性が使っていても、とっても心地よく好もしく感じます。 

アロマオイルは直接肌に使ってはいけないものが多いのですが、ラベンダーオイルとティートゥリーは、パッチテスト(皮膚にほんの少しつけてみて、一日様子を見る)をしてアレルギーや肌荒れのない方には、とても味方になってくれます。(私もアルさんも、直接使っても大丈夫派でした)。

例えば脇の下や襟元など、気になる場所にすっと塗っておくと、殺菌作用もあり、よい香り効果もありです。
以前うちの父も、出かける前にティートゥリーを首筋に少しつけて出かけてました。心地よく使ってくれていたようです。

また、ティッシュペーパーに一滴落として、マスクの内側に入れることで、花粉症の方はすごく助けられる場合があります。ティートゥリーの成分と相性が良い方は、鼻水が止まったり、鼻詰まりが良くなったりということもあるようです。

花粉症の症状が出た時には、一度試してみてください。 

レモン、ユーカリ、ラベンダーと相性が良いといわれます。

妊娠中は使用しないでください。
猫ちゃんの近くでは使わないでください。



●ペパーミント 





◆規格◆
学名 Mentha piperita
抽出法 水蒸気蒸留
抽出部位 葉
原産国 アメリカ 

100%PURE
約12ml 1800円(税別)

爽やかなメントールの香り

とってもさわやかで、さわやかさの中に少し甘い香りが隠れていて、とても好ましいバランスです。
しゃっきりとした突き抜けるさわやかさは、目覚めを促し、気分転換や集中力を増したいときにぴったり。

実はこの文章をカフェで書いていたんですが、その時香りを確認しようと思ってペパーミントの瓶を手に取ったら、つるっと滑って床に落としてしまい、精油をこぼしてしまったんです。
辺り一面ペパーミントの香りに包まれ・・・。
お店の方に「ごめんなさいこぼしてしまいました・・!」とお伝えして、床を拭いて頂いたんですが、その時お店の方は、「うわー、すごくいい香りですね!私ずっとここに居たいくらいです〜!!(笑)」と、逆にすごく喜んでくださってました。
こぼしたのがよい香りのもので本当に良かったです。

そしてその後ずっとそこに座って(今現在)この文章の続きを書いているんですが、ものすごく心地よくさわやかな香りに包まれて、頭がさえてとてもいい感じです。(^^* 怪我の功名となりました。

消化不良や車酔い、二日酔い、吐き気などにもとても良い精油です。

のどの痛み・咳・鼻づまりなどにもおすすめです。

私はペパーミントの香りが大好きで、いつも何かしらミント系のものを持ち歩いているんですが、その中でもこの精油の香りはとても好きです。

ラベンダー、サイプレスと相性が良いといわれています。

妊娠中・授乳中の方は使用を避けてください。
ホメオパシーを使用する前後30分は避けてください。



●スイートオレンジ 




◆規格◆
学名 citrus aurantium var dulcis
抽出法 圧搾法
抽出部位 果皮
原産国 アメリカ 

100%PURE
約12ml 1400円(税別)

心を元気に明るくするような 甘く爽やかな柑橘の香り

甘い甘いオレンジの、優しくて幸せな香りです。ビターオレンジの香りと違って苦みがほとんどなく、ジューシーさが前面に出ています。

気持ちが落ち込んだ時、元気を出したいときにすごく味方になってくれる香りだと感じます。
ストレスを感じている時や、優しい気持ちになりたいときに、ふわっと体と心を緩めてくれる香りです。
胃腸を整えるとも言われますので、おなかの調子がどうも…というときにも良いかもしれません。

ラベンダーやシナモンと相性が良いといわれます。

妊娠初期は避けてください。
猫ちゃんの近くでは使わないでください。

おすすめ商品